ビアンキのローマはおしゃれでかっこいい!めっちゃお気に入りのクロスバイク

今日は気になっているクロスバイクのメーカー「ビアンキ」の魅力を紹介していきます。

 

ããã¢ã³ã­ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ビアンキってどんなメーカー?

ビアンキ(biannki)は、イタリアの自転車メーカーです。

1885年創業、130年を超える名門老舗ブランドです。

イタリア語の『青い空』のチェレステがイメージカラーとなっていて街で見かけることもあるのではないでしょうか。

 

f:id:demeter111414:20180815154019p:plain

ビアンキで扱う車種

ビアンキは初心者から上級者まで人気があります。

ロードバイクMTB(マウンテンバイク)が有名です。

しかし、他にもたくさんの車種をつくっています。

ビアンキの自転車はコンポーネント(ギアセットの総称)に日本のシマノ製の製品を使っていて安心できますね。

公式ホームページを見てみると、ロードバイクMTBクロスバイク、フラットバーロード、ミニベロ、シティサイクル、キッズサイクルといろんな自転車を扱っているのがわかります。

さらに、どれもデザイン性も高いです。

かっこいい、おしゃれ、かわいい、といっただけでなく、自転車の性能も高く、とてもいいです。

 

ããã¢ã³ã­ãããããªè»ç¨®ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

それでは魅力的に感じたクロスバイクとそのポイントをいくつか紹介していきます。

 

 

ロードバイク寄りの「ローマ」

 

f:id:demeter111414:20180814173353p:plain

 

パーツ構成がロードバイクに近く、スピードが出やすい仕上がりになっています。

1から4までグレードがあり1が最も高位で4が下位となっています。

エントリーモデルを除く1~3までにディスクブレーキが搭載されているのもいいですよね。

 

 

MTB寄りの構成が魅力な「カメレオンテ」

 

f:id:demeter111414:20180815152120p:plain

 

ローマと並んでビアンキの定番シリーズとして人気を集めている、カメレオンテ。

特徴はなんといってもクロスバイクらしい構成のパーツ群です。

ローマとは対照的で、ギアはMTB系コンポ、タイヤ幅はクロスバイクとしてオーソドックスな28㎜と王道設定。

フレームやサドルも衝撃を吸収するように設計されていて、MTB的な走りが出来そうです。

 

街中であれば道を選ばずに走ることができそうです。

それだけあって、ローマよりスピード感は劣ります。

なので、長距離のサイクリングにはあまり向きません。

 

僕がおすすめするビアンキクロスバイク

 

 

ROMA4

  


 

コスパも優秀、カラバリで街乗りも持ってこい

 

ローマのエントリーモデル、ローマ4。ローマシリーズの中で唯一、通常のVブレーキを採用しています。

そのため雨の日の制動力が心配ですが街乗りとして使用するなら、そもそも雨の日には乗らないことも多いと思います。

さらに、街乗りではそんなにスピードを出すことも少ないと思うのでVブレーキで十分かと思います。

 

f:id:demeter111414:20180815152625p:plain

ローマ4は非常にコスパがよく、カラーバリエーションの豊富さもかなりの魅力です。

 

僕も初心者なのでローマ4はかなり気に入ってます。

 

CAMALEONTE1

 

 

1グレードに凝縮された定番シリーズ

 

ローマと共にビアンキの中でも人気なカメレオンテ。

2017年までは4グレードあったものが、なんと2018年モデルは1グレードに統一されました。

 

僕が見た全体の印象としては、ザ クロスバイクみたいな非常にオーソドックスな感じだと思いました。

初めてのクロスバイクにはとてもいいと思います。

 

 

ROMA2

 

 

 

ローマと同じく油圧式ディスクブレーキ搭載、雨天時も安心

 

これまでのローマでは最上位グレードしか使われていませんでしたが2018年モデルにはローマ2にも搭載されました。

いざというときにはとっても安心できそうですね。

 

最上位と比べると価格と共にパーツのグレードも下がっていますが、スピード感はありそうで、しっかり走るにはよさそうです。

 

 

ROMA3

 

リムのチェレステカラーが鮮やか、機械式ディスクブレーキも嬉しい!

 

2018年モデルのローマは、グレードを問わずリムにチェレステカラーが使われている。

元々ブランドカラーとして使われているだけあって印象深いカラーでしたが、さらにビアンキを強調するデザインになっています。

 

ローマ3には機械式ディスクブレーキが採用されていてそれなりに安心感があります。

 

 

まとめ

 

 今回はビアンキクロスバイクの魅力をまとめてみました。

もし、ビアンキを買うならローマ4がいいなと思いました。

ほかにもいろんなメーカーをみて僕にあった自転車を見つけれたらいいです

 

 

【2018最新】クロスバイク 初心者の僕が選んだメーカー5選 

今僕がいちばん欲しいものが自転車です。

その中で気になっているのがクロスバイクです。

 

f:id:demeter111414:20180814174941p:plain

 

クロスバイクロードバイクとマウンテンバイクの中間の自転車といわれていますね。

スポーツバイクの中でも気軽に買えるタイプです。

 

定番のジャイアントからルイガノビアンキと色んなブランドの自転車があります。

どのブランドがいいか迷っています。

 

そこで選ぶポイントをまとめてみました。

 

 

 クロスバイク選びのポイント

1.乗り方に合わせて重視するポイントを変える

  

どんな目的で使用するのかによって選ぶときに変わってきます。

 

通勤通学で毎日乗りたい人は、性能がよくて、耐久性がいいものがいいです。

なるべく軽く疲れにくいと通勤通学も楽でいいですよね。

 

サイクリングなど長距離を走るにはタイヤが細く、軽くてスピードが出るタイプがいいですよ。

 

 

2.予算に合わせて考える

予算にあったものを買うのがいいと思います。

価格に影響するのがフレームの素材などです。

 

  • 高級モデルのフレーム素材

カーボンです。

高性能でとっても軽いらしいですが値段もその分高いです…

 

  • 低価格なモデルのフレーム素材

アルミ、クロモリです。

 

フレームの素材について

 

フレームの素材として一般的なのがアルミです。

 

アルミは扱いやすく軽い素材で、さびにくいことから手入れのしやすさも特徴となっていて初心者にはいいのではないかと思います。

 

カーボンはアルミよりも軽く、乗り心地もよさそうです。

しかし、カーボンが使われているモデルは10万から数十万と結構な値段です。

取り扱いにも注意が必要で初心者には向かないと思いました。

 

初心者向けでは5~10万円のものが多く、コスパもよく初心者にはおすすめです。

 

僕が注目しているクロスバイク

 

僕は通勤通学などに使いたいので、以上のことを踏まえて僕が買いたいと思った自転車は以下の5つの自転車がいいと思いました。

 

GIANT ESCAPE R3 2018

クロスバイクで外せないのがGIANTです。

初めてのクロスバイク選びにもぴったりで人気のメーカーでその中でもESCAPE R3はとても人気です。

アルミフレームのボディは10.7㎏と軽量でサイズも三種類ありカラーも5色あります。

通勤通学から街乗りまで幅広く使えそうでいいと思いました。

 

TREK FX3

 

 </p>

 

TREKは独自の「ISOカーボン」を使ったモデルが多くあり、このFX3もアルミのフレームにカーボン製のフロントフォークを採用。振動が吸収され、上半身にかかる負担が減ります。

タイヤもパンクに強いタイヤで通勤通学には便利です

 

GIOS MISTRAL GRAVEL 2018モデル

 

 

この「MISTRAL GRAVEL」はGIOSのベストセラーのモデルであるMISTRALに35cのブロックパターンとサスペンションフォークを装備したニューモデルです。

シマノのSORAをコンポーネントに採用。

なので路面からの衝撃を吸収して安定感のある乗り心地が特徴で快適に走れるところが魅力です。

 

ビアンキ ローマ4

 

 

 

ビアンキのおしゃれで女性からも人気です。

走行性能もロードレーサー並ながら、フラットバーならではのコントロール性の高さも魅力です。

こんなおしゃれなクロスバイクで通勤通学したいですね。

 

ルイガノ‐L8

 

 

 

フレームカラーがこれも魅力ですね。

32cの太目のタイヤは走りやすくていいですね。

また身長が150㎝前後の小柄な人のために、370㎜サイズもあり色んな人が乗れます。

 

 

まとめ

 

ブランドごとにいろんな魅力があって迷います。

もっと知識をつけてからどのクロスバイクを買うかこれから考えていきたいです。